今回の記事がお気に入りいただけましたらブログランキングの方をポチッと押してもらえると凄く私が喜びます。今後のモチベーションにもなるのでぜひ協力をお願いします。
ゲームセンターランキング
ゲームランキング
私が今遊んでるゲーム「ワンダーランドウォーズ」の紹介記事を前に上げましたが、今回はもう少しルールなどに突っ込んだ話をしたいと思います。
ゲームセンターランキング
ゲームランキング
私が今遊んでるゲーム「ワンダーランドウォーズ」の紹介記事を前に上げましたが、今回はもう少しルールなどに突っ込んだ話をしたいと思います。
前回の話はこちらからどうぞ。
「ワンダーランドウォーズ」は、1本のタッチペンと操作レバー(操作ボタン)を使って遊ぶ、というかなり珍しい操作を行うゲームです。私自身も、この特異な操作方法に興味をもってこのゲームを遊び始めたというところがあります。タッチペンは主に攻撃に使用し、移動や回避に操作レバー(操作ボタン)を使用します。
「ワンダーランドウォーズ」というゲームは原則4対4のチームに分かれて戦う対戦ゲームです。
ざっくりとした試合の流れを解説します。色々と例外はありますが、今は例外事項は無視します。
ここでの試合の流れはイベント戦ではなく通常の対人戦である「全国対戦」の話です。
それぞれの段階についての解説は後でします。
1.右一人、中央二人、左一人に分かれて敵陣(地図の上方向)へ攻めあがる。
↓
1.右一人、中央二人、左一人に分かれて敵陣(地図の上方向)へ攻めあがる。
↓
↓
1.「右一人、中央二人、左一人に分かれて敵陣(地図の上方向)へ攻めあがる。」
このマップ上の右、中央、左に一本ずつある道のことを「レーン」と呼びます。
このレーンを上方向、つまり敵陣方向に移動していきます。
右、中央、左に最低一人そのレーンの担当となるプレイヤーがおり、
残り一人は試合開始時は中央に行くため、中央は2対2の戦いになります。
試合開始直後、は、ですが。
2.「同じく攻めあがってきた対戦相手のキャスト及び敵雑魚兵士との戦闘開始」
敵陣(マップ上半分は敵陣、と思ってください)に存在する「敵城」及び「敵拠点」からはコンピューターの操作する敵雑魚兵士が出現します。
逆に味方の陣地にある「自城」及び「味方拠点」からは同じくコンピュータの操作する味方雑魚兵士が出現します。
この雑魚兵士は「拠点」へ向かって真っすぐ移動し、「拠点」に突撃してして「拠点」に大ダメージを与えます。「拠点」を破壊することで「チームゲージ」を大きく減らすことができるため、敵雑魚兵士を撃破する、及び敵キャストの味方雑魚兵士への攻撃を妨害することで味方雑魚兵士が「敵拠点」に突撃しやすくするのがこのゲームの戦い方の基本になります。
拠点には小拠点、中拠点、大拠点、特大拠点といった種類がありますが、この説明は今は省きます。
3.「敵の落とす経験値を拾い、『チームレベル』を上昇させていく」
このゲームには(原則)チーム全体で共有するチーム自体の現在の強さを表す「チームレベル」というものが存在します。この「チームレベル」は、試合が始まった時には必ず1から始まり、最大値は8になっています。
「チームレベル」を上げるには、敵の落とす経験値を拾う必要があります。
敵雑魚兵士は少しだけ経験値を落とし、運よく敵キャストを撃破することができれば大量の経験値を落とします。一気にレベル差をつけるチャンスになりますので、敵キャストが撃破されたときには経験値を特に意識して拾うようにしましょう。
「チームレベル」が上がることで、キャストの必殺技にあたる「スキル」「ワンダースキル」が使えるようになり、また、身に着ける装備品にあたる「アシストカード」「ソウルカード」の機能が起動することで能力が大幅にアップしたりします。
4.「『チームレベル』の上昇によって使えるようになる『スキル』などを駆使し、敵キャストの撃破、敵雑魚兵士の排除、敵拠点の破壊、あるいは味方拠点の防衛を行う」
試合開始直後は(原則)「スキル」は使用できず互いに2種類用意されている通常攻撃のみの戦いになりますが、「スキル」を使えるようになることで戦い方が全く変わってきます。特に、1試合中1回しか使用できない超必殺技にあたる「ワンダースキル」の効果は基本的に絶大で、これの使い方だけで試合の勝ち負けが決まることもあります。
5.「コンピューターの操作する強力なキャラクターである「巨人」が出現する。味方巨人を生かしつつ敵拠点を攻めていくか、敵巨人を撃破して味方拠点を守る」
試合開始から一定時間が経過すると「巨人」というキャラクターが突然出現します。ざっくり言うと、「巨人」は超強力な雑魚兵士のような存在で、雑魚兵士とは比べ物にならないぐらい強力な攻撃を繰り出したり、攻撃を行湧いたイプの巨人の場合は自分の周囲に強力な支援効果を発生させたりします。うまいプレイヤーなら「巨人」だけならばばいとも簡単に撃破できるでしょうが、キャストと「巨人」が同時にいる状態だと非常に厄介になります。この「巨人」の出現と同時に試合が大きく動いたりもするのでこれがこのゲームの一発逆転要素になります。
6.「タイムアップかどちらかのチームのチームゲージが0になって試合決着」
「チームゲージ」を減らす方法は(原則)以下の3つです。
1.対戦相手の本拠地「敵城」に攻撃を行う(減少量:大)。
2.対戦相手の雑魚兵士発生源である「敵拠点」を攻撃する(減少量撃破時:大、ダメージを与えた時:中)。
3.対戦相手のキャストに攻撃し、HPを0にして撃破する(減少量:小)。
試合は通常7分間です。タイムアップまでにどちらかのチームの「チームゲージ」が0になれば当然その時点で試合終了(通称「落城勝利」)ですが、タイムアップの時は判定になります。より多く「チームゲージ」が残っているチームの勝利となります(残りチームゲージが全く同じ場合は双方とも負けになります)。
「ワンダーランドウォーズ」紹介記事はこちら
ワンダーランドウォーズ公式HP:https://wonder.sega.jp/
コメント